どうも、さばっちょです。
私は、転職エージェント・人材紹介会社で現役で働くコンサルタントです。
これまでに営業、キャリアアドバイザー、マネージャーを経験しており、人材紹介ビジネスにおいては、ひと通りすべて経験してきました。
今回は、転職活動における求人応募について知っておけば成果に繋がる3つの事実を記載しています。
「求人応募は一度に何社くらいしておけば良いのか知りたい」
「人材紹介会社は何社くらい使えば良いのか知りたい」
「どの人材紹介会社から応募しても結果は同じなのか知りたい」
などの情報をお探しの方に少しでもお役に立てれば幸いです。
転職するなら↓↓
書類選考通過率は平均して30%。10社受けても3社しか通らない

転職活動において、求人応募を検討する際、「一度に何社くらい応募したらよいのだろう」と悩まれる方も多いと思います。
その際に参考にしてもらいたいのが、書類選考通過率です。
転職活動における書類選考通過率は、平均すると約30%です。
仮に10社受けても3社しか通過しないということです。
書類選考通過率は、キャリアのマッチ度合いだけではなく、その求人に応募した時期やライバルの数など、進捗状況によっても変わってきます。
どんなに求めるキャリアに近い人であっても、応募の前に既に選考が進んでしまっている場合、その選考結果が出ない限り、書類選考すらしてもらえないことも多々あるのです。
よって、「いきなり数多く応募したら大変なのではないか」と応募に二の足を踏むよりも、転職したいと思える企業が見つかったのであれば、即座に応募を進めたほうがより多くチャンスをつかむことができる可能性が高まります。
転職成功の秘訣はスピードとタイミングとも言えます。
企業への採用支援実績の多い人材紹介会社から応募するほど合格率は上がる

転職活動の際、人材紹介会社のサポートを受ける方は、人材紹介会社に、応募企業に対するこれまでの採用実績について確認しておくことをオススメします。
人材紹介会社から応募を受ける際のメリットとして、自分自身のキャリアを履歴書や職務経歴書といったレジュメだけでなく、人材紹介会社のコンサルタントから直接企業選考官に売り込んでもらえる点にありまっす。
仮に、応募先の企業への採用実績が圧倒的に高い人材紹介会社から応募する場合、企業の人事は「この人材紹介会社が紹介する人材であればよい人に違いない。面接を実施するよう部門に強く言っておこう」など目には見えない力が働くことが多くあります。

他社では書類選考お見送りであった方が、実績のある別の紹介会社から応募すると書類選考が通過したなんてことも日常茶飯事です。
どの人材紹介会社から応募しても結果は同じであるという考えは大間違いです。
優先度合いの高い企業は、必ず高い実績のある人材紹介会社から応募を進めましょう。
複数の人材紹介会社から応募すると、応募管理やスケジュール調整が大変。人材紹介会社の活用は、基本1社使用、MAX3社までに抑える

転職活動をしていると、様々な人材紹介会社からスカウトメールが届き、複数回面談を重ねるケースも少なくありません。
そして、面談した人材紹介会社毎に都度企業に応募していく人も多いと思います。
しかし、人材紹介会社を複数並行して利用するケースでは、応募管理やスケジュール調整など、プロセス管理が非常に面倒になります。
「A社はどの人材紹介会社から応募したっけ?」
「B社から面接に呼ばれたけど、C社の面接日と被ってしまった。B社とC社、それぞれ人材紹介会社に連絡しておかないと…」
など、連絡対応が増え、本来集中すべき面接に集中できなくなります。
これでは本末転倒です。
よって、人材紹介会社のサポートを受ける場合は、自分の希望の業界や職種に強い1社に受けたい企業についてすべて伝え応募を進めていくことをオススメします。
1社だけでは応募したい企業を受けきれない場合、人材紹介会社を増やしても良いですが、最大でも3社程度までに抑えるとよいでしょう。

大手人材紹介会社を情報収集として使い、特定の企業と関係性の強い中堅・ベンチャー人材紹介会社を活用するという作戦がベターかもしれません。
最後に

転職活動において、求人応募一つとっても、様々なやり方があることをご理解いただけたかと思います。
せっかく転職活動するならば、決して悔いのないように最高の状態で応募を進めてもらいたいと思います。
皆様に良いご縁がありますように…
★ここまでお読みいただき誠に有難うございました。ブログランキングに参加しておりますので、良ければクリックいただけると励みになります。宜しくお願いします。↓↓

転職・キャリアランキング
転職するなら↓↓
コメント