どうも、さばっちょです。
私は20代の頃、銀行員から転職エージェント・人材紹介会社へ転職しました。
全くの未経験でキャリアを再スタートし、約6年半で営業・キャリアアドバイザー、マネージャーのすべてを経験。現在は念願であった独立・起業を行い、自らビジネスを行っています。
今回、未経験の分野に転職し、一からキャリアを築いていった自らの経験が、同じ想いを持った方に少しでもお役に立てないかと思い、記事を書きました。
最後までお読みいただけますと幸いです。
「人の倍は仕事をする」という覚悟を持つ
未経験で転職する際、当たり前ですが転職先には自分より仕事ができる人しかいません。
しかも、自分より年齢が下の社員が多いケースも一般的です。
このような環境で既存の社員に追いつき・追い越すためには、他の人の倍は仕事をするという強い覚悟をもって仕事をすることが必須条件となります。
もちろん、仕事は時間をかければかけるほど質が上がるわけではありません。
しかし、未経験で転職する場合、すべてが初めての業務であり、時間でしか解決できない内容も多いです。
平均的な仕事量しかやらなければ、一生既存の社員に追いつくことはできません。
未経験での転職を成功させたいのであれば、まず圧倒的な仕事量をする、ロケットスタートが肝心です。
しばらくはプライベートを捨てるくらいの気持ちで仕事に打ち込んでください。
仕事のできる人に質問攻めする
社内で仕事ができる人を探し、片っ端から声をかけて、仕事のノウハウを徹底的に盗んでください。
人間関係ができていない段階で質問することを億劫に感じる人もいるかもしれませんが、早期にキャッチアップして会社の中で活躍するためには成功者を真似することが何よりも近道です。
遠慮せずに気になったこと、疑問に思ったことは、仕事のできる人に質問しましょう。
尚、仕事のできる人は、できる人から聞くことの重要性を理解していますので、快く対応してくれるものです。
教えてもらたことは好き嫌いせず試してみる
どんな人からであっても、教えてもらったことは好き嫌いせずに一度は試してください。
そして、試した結果、自分に合うようであれば継続し、合わなければ辞めてください。
未経験の業務内容に関しては、どのようなアプローチが一番自分にとってマッチするのかは、試してみなければわかりません。
自分の考えにとらわれず、柔軟に、「とにかくやってみる」という精神で仕事を進めてください。
また、教えたことをすぐに行動に移してくれると、教える側も嬉しい気持ちになります。
すると、「また教えてあげよう」と、どんどんとノウハウを教えてもらえる好循環となっていきます。
周りの社員との良好な関係づくりにもつながりますので、教えてもらったことはどんどん試していきましょう。
自分の機嫌を取る
周りの社員と調和を保ちながら仕事することは社会人としてあるべき姿であり、大切です。
しかし、周りの機嫌を取ることで、自分の機嫌が大きく損なわれるようであれば、それは調和を意識しすぎです。
未経験で転職して成功するには、何よりも行動量がすべてです。
その行動を起こす源泉である自らのモチベーションは、高いレベルで維持・安定させ続けなければなりません。
よって、モチベーションを下げる要因となるものは極力排除して、モチベーションの高位安定を意識して下さい。
特に、社員同士での愚痴の言い合いなどには、絶対に参加してはなりません。
仕事をしている姿を見せて、社内で好感を持たれる人間になりましょう。
最後に…あなたの成長は会社のためになる
厳しいことをたくさん書きました。実際に実践し続けるのは、非常に難しい内容も多いと思います。
また、周りからは、「根詰めてやりすぎ」「そんなに頑張りすぎなくてよい」などと言われるかもしれません。
私も転職したばかりの頃はよく言われました。
しかし、誰から何を言われても、「自分の成長が何よりも会社のためになる」という気持ちをもって突き進んでください。
教えてもらってばかりの先輩がいても、申し訳ない気持ちになるのではなく、「いつか成長して必ず恩返しする」という気持ちでいてください。
はじめは大変ですが、月日が経ってから必ず頑張ってよかったと思える日が来ます。
応援しています。
コメント