
どうも、さばっちょです。
私は20代の頃金融機関から転職エージェント転職しました。
転職後、約5年間で営業、キャリアコンサルタント、マネージャーのすべてを経験し、年間約60名の転職支援を行っています。
転職エージェントとして働く中で、転職活動における転職エージェントを使うメリットはあると考えています。
しかし、転職エージェントを使うメリットについての情報が少ないがために、転職エージェントを使わず転職活動がはじめてしまい、結果上手くいかないという人が多いのも事実です。
そこで、今回は、
「転職活動をしたいと考えているが、転職エージェントを使うべきか悩んでいる」
「転職エージェントを使えばどんなメリットがあるのか知りたい」
など、お考えの方に、少しでも参考となる情報提供が出来ればと思い記載しています。
現役で転職エージェントで働いている私の偽らざる生の声です。
是非参考にしていただければと思います。
履歴書・職務経歴書のサンプルを提供してもらえ、添削もしてくれる
求人応募の際に必ず必要となる履歴書と職務経歴書ですが、転職エージェントを使うと、転職のプロが考案した、オススメのサンプルをもらうことができます。
企業側のニーズを把握した上で作られたサンプルなので、インターネット上にあるサンプルよりも、簡単に作成できるようになっており、かつ、書類通過率も高くなる仕様となっています。
転職活動において、質の高い履歴書や職務経歴書の作成は必要不可欠であり、サンプルをもらえるだけでも転職エージェントと面談する価値はあるかもしれません。
また、そのサンプルをもとに作成した履歴書や職務経歴書の添削までしてくれますので、まさに至れり尽くせりです。
転職エージェントは履歴書や職務経歴書を作る上で、無くてはならない存在と言えるでしょう。
正直、書類選考通過を決めるのは職務経歴書と言われています。よって、職務経歴書は必ず一度自分で作ったら、修正箇所や加筆箇所がないか、転職エージェントに相談しましょう。
尚、履歴書や職務経歴書の作成でお悩みの方は以下記事も参考ください。
応募手続きや面接日程調整など企業とのやりとりはすべて代行してくれるため、面接だけに集中できる
企業への応募手続きや、書類選考通過時の面接日程調整など、自分自身で直接企業担当者とやりとりすることに、少し抵抗がある方も多いと思います。
確かに、面接調整で企業の希望日程どおりに調整できないときなどは、気も使いますし、少し億劫になりますよね。
そういった企業とのやりとりに関する業務のほぼすべてを転職エージェントがやってくれるので、面接だけに集中することができるのは、非常に大きなメリットです。
企業とのやりとりに気を使うのが嫌な人は、間違いなく転職エージェントを活用すべきだと思います。
過去に何人も転職実績があるなど、転職エージェントと関係性の深い企業に対しては、明らかに書類選考通過率、内定率が高まる
転職エージェントで働いているとよく分かりますが、これまでに多くの転職支援実績があるなど、転職エージェントと関係性の深い会社からは、転職エージェントが推薦する人材をかなりひいき目で見てくれます。
つまり、「あなたが推薦する人なら是非会いたい」といった力が働くので、間違いなく書類選考通過率は高まります。
また、現状は求人ニーズがなくても、潜在的にも求人ニーズがないか確認してくれるケースも多く、あなただけに作られた求人でご縁が生まれる可能性もあります。
特定の分野に採用実績が多いなど、特徴のある転職エージェントと出会った場合、その転職エージェントに応募手続きを任した方が良いと思います。
インターネットでは絶対に探すことができないくらい、詳細な面接対策情報を提供してくれる
これは本当にオススメなのですが、転職エージェントを使うと、面接官の人数や役職、よく聞かれる質問やNGワードなど、普通では絶対に集めることができないような情報を得ることができます。
私も転職活動をしていたときに、ある会社の最終面接では、社長が必ず会社の業績など数値面を聞いてくると転職エージェントより情報をもらっていたので、対策を練ることができ、内定を取得できた経験がありました。
面接を合格する上でかなり有力な情報となるので、合否に差が出るのはほぼ間違いないかと思われます。
ただ、手抜きな転職エージェントは自ら依頼しないと情報を提供してくれない可能性もあるので、注意してください。
配属先の情報や雇用条件など、自分では聞きにくい質問も代理で確認してくれる
「入社前に配属先の雰囲気を知るため、どんな人たちがいるのか一度会ってみたい」
このような希望を持ったことはないでしょうか。
転職エージェントを使うと、この願いが叶うことがあります。
また、例えば、家族手当の金額や上限人数、カフェテリアプランの詳細など、福利厚生情報も、知りたければ調べて教えてくれます。
ここまでの情報は転職エージェントを介さないと得られないと思います。
細かい情報まで知っておき、しっかり準備しておきたい方には、転職エージェントは心強いパートナーとなるかと思います。
希望年収に近づけるための交渉も印象が悪くならないように気をつけながらやってくれる
年収の交渉も無理のない範囲で代理でやってくれます。
私もこれまでに、想定よりも数十万円上積みしてもらったり、役職を一段階上げてもらったり、一時金を支給してもらったりと、数々の条件交渉をしてきました。
ただし、国内企業の場合、ある程度年次に応じて年収ベースが決まっている場合が多いので、年次を無視して大きく年収を上げることはできないとお考えください。
また、無理な交渉をして、その希望が通ってしまうと、入社後のプレッシャーが過度に高まり過ぎて、入ってから働きにくいケースも増えますので、依頼する際は注意しましょう。
退職交渉に関するアドバイスをくれるので、スムーズに退職ができる
転職エージェントのサポートは、企業からの内定に対して入社の意思を示したら終わりというわけではありません。
入社に向けた1番の難関である退職交渉に関してもアドバイスしてくれます。
退職交渉は、転職した経験がある人からすると分かりますが、想像以上にストレスがかかります。
そんな時に、状況に応じてアドバイスをくれる転職エージェントの存在はかなり心の支えになると思います。
私も1社目の金融機関を退職する際、なかなか上司に退職を認めてもらえず、「このままでは転職できないかも知れない…」と思うくらいしんどい思いをしました。
しかし、そんな時に熱心にアドバイスをくれたのが転職エージェントでした。その方とは今でも毎月一度は食事に行くくらいお付き合いがあります。それくらい退職交渉でのサポートに感謝しています。
最近は退職交渉代行サービスが出てきているようですが、真っ当な転職エージェントのサポートがあれば、退職交渉代行サービスなんて必要ないくらい充実したサポートを受けることができます。
最後に
転職エージェントを使うことによるメリットについて記載しましたが、いかがでしたでしょうか。
私が転職エージェントとして働く中でも改めて思うのは、転職エージェントにて転職支援を真っ当に行っている人からサポートを受けられるのなら、デメリットはないということです。
ただ、残念ながら、転職エージェント業界はまだまだ未熟な業界ですので、転職エージェントによってサービスの質はばらばらです。
良い転職エージェントと笑い転職エージェントの差が非常に大きいということです。
よって、「良い転職エージェントと出会えた」と思えるまで妥協することなく、転職エージェントを探して欲しいです。また、担当のコンサルタントが合わない場合は、遠慮なく担当変更依頼をしてください。
すべてはあなたの転職活動が成功に近づくためです。
あなたに合った転職エージェントに出会い、充実した転職活動となることを祈っています。
コメント