どうも、さばっちょです。
今回は、大手転職エージェント・人材紹介会社ではなく、中堅中小・ベンチャー規模で働くメリットについて記載しています。
転職エージェント・人材紹介の仕事に興味のある人の大半は大手転職エージェント・人材紹介会社への就職を希望されると思います。
しかし、実はあまり知られていないだけで、大手ではなく、中堅中小やベンチャー規模の転職エージェント・人材紹介会社で働くメリットもたくさんあるんです。
「転職エージェントで働きたいが、大手と中堅中小・ベンチャー規模のどちらで働くか悩んでいる」
「大手と中堅中小・ベンチャー規模で得られる経験の違いは何?」
などでお悩みの方に少しでも参考になれば幸いです。
営業・キャリアアドバイザーの両方を経験できるため、転職エージェント・人材紹介の仕事の1から10まで早々に体感できる
大手人材紹介会社は、基本的に企業担当である営業と、求職者サポートを行うキャリアアドバイザーの役割が明確に分かれており、1人で営業とキャリアアドバイザー両方の業務を経験することはほぼできません。
できたとしても、年収や役職の高いハイキャリア層担当のみであったり、特定の業界・職種のみ担当できることが一般的です。
「人材紹介の仕事を早い段階ではじまりから終わりまで経験を積みたい」
「特定の業界・職種にこだわらず、自由にやりたいように人材紹介の仕事をしたい」
などお考えの方には、大手ではない人材紹介会社の方が業務の自由度・柔軟性が高く、マッチしているかも知れません。
自分が担当する企業はよほどのことがない限り変わらないため、自分自身の将来の財産にできる
大手人材紹介会社の場合、転勤などで、数年に一度大きな企業の担当変更があります。
正直人材紹介の営業は、2年、3年…と担当年数を積み重ねることで、企業への理解度が高まり、採用支援の実績も増え、企業との信頼関係が強固になっていきます。
せっかく、仲良くなってきた、自分の存在感が良い意味で浮き彫りになってきた、というタイミングで他の人と交代することになります。
これは、目先の成果と将来的な財産という観点で、非常にもったいないことになります。
目先の成果でもったいない理由は以下です。
【企業との信頼関係が強固になればなるほど得られる目先のメリット】
・自分が紹介した求職者は優先的に選考進めてくれる(書類選考が必ず通る、選考結果の確認を早めてくれるなど)
・現在は該当する求人がなくても、潜在的な採用ニーズを掘り起こしてくれる
・誰よりも早く新規の求人ニーズを伝えてくれる
と明らかに成果に繋がりやすくなります。
また、将来的な財産という観点では以下です。
【企業との信頼関係が強固になればなるほど得られる将来的なメリット】
将来、人材紹介ビジネスを独立して自分でやりたいと考えている場合、「どこに所属していようがあなたとなら、お付き合いしたい」といってくれる企業が複数社必要となります。
大手でどれだけ実績を上げれたとしても、頻繁に転勤するなどして、企業担当を変更する環境では、強固な関係を築くことは難しいでしょう。
一方で、企業担当が変わらない人材紹介会社で働いていれば他社がコロコロと担当変更することで信頼関係を作り直している間に勝手に信頼関係は高まり、気づけば自分だけの独壇場とすることができるのです。
「将来独立を考えており、あなたに求人を発注してくれる会社を持っておきたい」
「企業の看板ではなく、自分自身で勝負したい」
など、お考えの方には、大手以外の人材紹介会社をおすすめしたいです。
担当できる職種が決まっているなど、仕事に変な制限がない
大手人材紹介会社では、担当できる業界が勝手に決められ、担当できる職種も特定職種だけと決められるなど、仕事に制限がある場合が多いです。
専門毎に分けて特化した方が会社として経営効率は高くなります。しかし、ひとりのコンサルタントとしてのスキルでは、制限なく幅広くやっているコンサルタントと比べると明らかに劣ってしまいます。
それに、自分が担当している企業のすべての求人を支援できないなんて、純粋に面白みに欠けてしまいますよね。
人材紹介をやる上で、どんな業界、職種でも対応できるコンサルタントになりたい
とお考えであれば、あまり大手の人材紹介会社はおすすめできません。
最後に
人材紹介の仕事をやりたいと考えたとき、どうしても大手の人材紹介会社の方が良いのではないか?と思うかと思います。
もちろん、大手人材紹介会社の方が、働く環境としては安定感があり、大きなビジネスもやり易いかもしれません。
ただ、実態として知っておいて欲しいことは、ここ最近の大手人材紹介会社の仕事の質は確実に落ちてきており、企業からの評判はすこぶる悪くなっているということです。
本当に人材紹介のコンサルタントとして腕を磨きたいのであれば、会社規模だけにとらわれず、少し幅広く人材紹介会社の情報収集をした方が良いと思います。
あなたにあった人材紹介会社が見つかることを祈っています。
あわせて読みたい↓↓
コメント