どうも、さばっちょです。
私は現役の転職コンサルタントです。
これまでに約4,000人の転職活動支援を行ってきました。
今回は、転職活動を進める上で有効な手段である転職スカウトサービスについて特徴とオススメ方法を記載しています。
転職スカウトサービスについて、今一つイメージがわかない方に少しでも参考になれば幸いです。
転職サイトのスカウトサービスとは?

まず初めに、転職サイトのスカウトサービスについて、その特徴や種類についてご紹介します。
スカウトサービスとは
転職サイトに登録した求職者の職務経歴を見て、企業や転職エージェントから企業・求人情報を受けることができるサービスです。
転職活動では自ら企業や求人を見つけることには物理的に限界がありますので、可能性を広げるための一つの有効な手段です。
転職エージェントは、転職サイトに登録している求職者とスカウト経由で出会うことが大半であるため、全体的には企業よりも転職エージェントからのスカウトメール数の方が多い傾向にあります。
スカウトサービスの特徴
転職サイトによって、多少異なりますが、一般的には以下特徴があります。
- 非公開の求人情報を得ることができる
- 特定地域や領域に強い転職エージェントと出会うことができる
- 面接確約の特典を受けることができる
- 自分の希望にマッチした求人が送られてくるため、効率的に転職活動ができる
- スカウト求人のマッチ度によって、転職エージェントの良し悪しを客観的に判断できる
スカウトサービスの種類
スカウトサービスには大きく分けて以下2つの種類があります。
企業からのスカウト
企業が登録された求職者の職務経歴を確認して、直接スカウトメールを送るサービスです。
求人を出している採用部門や採用担当者がスカウトする場合が多いため、基本的にスカウトメールに返信すれば面接を必ず受けることができます。
転職エージェントからのスカウト
転職エージェントが登録された求職者の職務経歴を確認して、自社の持つ求人案件をスカウトメールするサービスです。
転職エージェントのスカウトなので必ず面接まで行けるわけではありませんが、企業と直接槍としているコンサルタントからのスカウトなので書類合格率は高い求人案件であることが多いです。
またスカウトメール以外の求人案件を紹介してもらえる可能性も多く、転職活動の選択肢を広げることができます。
ただし、転職エージェントの質はピンからキリまでかなり差があり、有象無象スカウトメールが送られてきます。
スカウトメールの求人が自身の希望にマッチしている転職エージェントのみ返信すれば良いと思います。
大手2社のスカウトサービスの違い・特徴

スカウトメールを送っている側目線で、転職サイトのスカウトサービスを受けるなら絶対オススメな大手3社のスカウトサービスについて違いや特徴を解説します。
ビズリーチ
日本初の「求職者課金型」として、2009年からサービスを開始した転職サイトです。
最近はメディア露出も多くなってきました。
外資や日系の有名企業や過去の採用実績など厳正な選考基準を通過した約3,000人のコンサルタントからスカウトサービスを受けることができ、現在最もクオリティの高い転職サイトであると実感しています。

日本を代表する企業の採用担当者はほとんどは活用していますし、転職エージェント内でも最も力を入れてスカウトを実施している、評価の高い転職サイトです。
スカウトの種類
・プラチナスカウト
ビズリーチにはスタンダード(無料)プランとプレミアム(有料)プランがあるのですが、どちらをご利用の場合でも、プラチナスカウトで届いたスカウトメッセージは、閲覧と返信が可能です。
プラチナスカウトには通数制限があるため、スカウト送信側としては求人にマッチした、厳選された求職者に送付することが多いです。
ただ、実際のところ毎月プラチナスカウト通数制限はリセットされ、潤沢にあるため、それほど貴重なスカウトという認識はない会社が大半であるかも知れません。
・通常スカウト
プラチナスカウトが通数制限で送れなくなった際に使うスカウトです。
無料会員の方は通常スカウトの場合、中身を見ることができません。
スカウトの中身は、プラチナスカウトで説明したとおり、プラチナスカウトと大きく変わることはないと思います。
おすすめ活用方法
ビズリーチは、現在企業や転職エージェントにとって、最も重宝されている転職サイトです。
希望する企業や魅力的な求人に出会える可能性は非常に高いため、無料登録でも構わないので必ず登録しておくことをオススメします。
また、スカウトメールサービスを最大限に活用すべく、職務経歴の記載は丁寧に行いましょう。
以下記事も参考にしてみてください。
リクナビNEXT
リクルートキャリアが運営する転職サイトです。
日本最大級の転職サイトであり、 全国の求人情報を、勤務地・職種・スキル・資格などさまざまな条件で検索して探すことができます。
ここ最近はリクルートがIndeedに力を入れ始めたせいか、掲載求人の質は下がっていますが、それでも求人量は多く、無料であり、登録しておく価値はあるサイトです。
スカウトの種類
・企業からのスカウト
リクナビNEXTに掲載している企業から直接スカウトを受け取ることができます。
企業からのスカウトに返信した場合、面接を受けることが可能です。
・転職エージェントからのスカウト
転職エージェントから登録されたレジュメ情報を見てスカウトメールが送られてきます。
スカウトメールに添付される求人は最大3件まであり、時には企業からの代行でスカウトメールが送られてくることもあります。(その場合、多くは面接確約です)
おすすめ活用方法
リクナビNEXTのスカウトメールも登録内容が大きく影響します。
必ず詳細に記載して、企業や転職エージェントがスカウトメールを送りやすい状態を保ちましょう。
スカウトサービスを有効に活用する方法

職務経歴の登録内容は詳細に記載する
スカウトサービスを有効に活用するために何よりも重要なことは、職務経歴の登録を詳細に行うことです。
会社名しか記載されていなかったり、職務経歴が1行程度しか記載されていなかったりする場合、
どれだけ魅力的に感じる求職者であってもスカウトメールを送付する側は躊躇してしまいます。
数多くの求職者がいる中で、書ける範囲で詳細に記載されている求職者は良い意味で浮きますので、必ず多数のスカウトメールが送付されます。
また本気で転職活動をしたいと考えていることも伝わってきますので、プラスしかありません。
スカウトメールが希望にマッチしている転職エージェントはオススメ
転職エージェントの数は年々増え続けており、すべての転職エージェントが高い求人マッチ度を誇るわけではありません。
転職エージェントの中には、職務経歴をほとんど見ずにスカウトメールを送付していることもあります。
限られた時間の中で効率的に転職活動を進めるためには、優秀な転職エージェントのコンサルタントと出会うことは必要不可欠です。
その一つのスクリーニング方法として、スカウトメールのマッチ度が高いかどうかは有効です。
すべてのスカウトメールに返信する必要はありません。
あなたの希望にマッチした企業・求人をスカウトメールしてくれた転職エージェントとは積極的にコンタクトを取ってみてください。
まとめ

転職スカウトサービスの違い&おすすめ活用方法についての記載いかがでしたでしょうか。
自分自身で企業や求人を探すことは物理的に難しい現実もあるため、スカウトサービスは上手く活用したいところです。
今回の内容が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
転職活動応援しております。
コメント